公式サイトへ
PJ2 – 2019年10月23日
風を集めて空に放つ が 深呼吸 だと知った時の衝撃
マカロニ – 2019年11月14日
ミスチルの最高傑作だと思う
まぎーちゃん – 2019年11月14日
“同年代の友人たちが家族を築いてく” まさに今の私が置かれている状況
yutsuneki – 2019年11月28日
“等身大の自分だってきっと愛せるから” なかなかそうなれないオレ、、
はと3 – 2019年11月28日
良い曲
make you – 2020年1月10日
“同年代の友人達が家族を築いてく” これは家族を築くだけが女性の幸せではなく、日常で不意に差し込む保守的な気分に負けずに頑張る女性を応援する意味で書いたらしい
yuki hira – 2020年1月31日
20年前の曲?私4歳…嘘でしょ…すごい。 人生に疲れて検索してここにたどり着きました。
レボ – 2020年1月31日
楽曲のシンプルさと、歌詞の少ない言葉数で真実を捉えてる感が好き
ナガイ リョウ 畳部屋 – 2020年3月19日
深海は本当に凄いアルバムだなって思う 深海のように暗い闇と葛藤していた時期があってこそ今の人に優しく寄り添うミスチルや桜井さんがあるんだと思う
サラ – 2020年3月19日
心のなかに永遠なる花を咲かそうと思ってた20代。 気がつけばもう40代。 今からでも間に合うのかなあ。
Hana K – 2020年4月2日
私、花っていうんやけど 負けないように枯れないように 笑って咲く花になろうて歌詞に どんだけ勇気付けられたか
世間知らずだった少年 – 2020年5月1日
暗い曲調だからこそ、歌詞が響いてくるのかもしれはいですね。これがもっとPOPだったら、伝わり方は違うと思う。
YUKIR 7 – 2020年6月9日
留学してて日本の歌をほとんど知らない僕に友人が送ってくれたカセットテープがミスチルとスピッツでした。友人の選曲に感謝しています。ミスチルとスピッツを聴くと今でも遠いヨーロッパを思い出します涙
ゆり – 2020年9月12日
学生の頃から好きな歌だったけど、大人になって聴くとぐっとくるものがある。 同級生の人生が羨ましかったり、まだ自分を好きになれなかったりするけど、この歌を素敵だと思える自分でよかった。
-Kyou Drums- – 2020年10月9日
枯れない曲。
みつおはし – 2020年10月15日
中学生ぐらいから聴いてきて、ついにこの曲が沁みる年代になってしまった。
定番レモン – 2020年11月13日
この曲とスピッツのチェリーが同じ日にリリースされたという奇跡
Distance Briliant – 2020年11月19日
リアルタイムでは無かったけれど、 此の曲が入ってる『深海』や 翌年の『BOLERO』をよく聴きながら、 病み期だった高校時代を乗り越えて 今日まで生きてきた 結果として病みがちなのは 変わらなかったけれど、 人間としての生きる価値が無くても 腐りながらでも生きてやるって誓ったんだ 『深海』と『BOLERO』の二枚は、 そんな切っ掛けを作る様になった 俺の人生の中でも大切なアルバムかな
ホーリーナイト – 2021年2月18日
暗い曲調なのに、恐ろしいほど力強い曲。 辛い時はいつも聞いてます。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
5段階評価: Rate… Perfect Good Average Not that bad Very Poor
コメント *
Name *
Email *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
この曲は、無邪気で好奇心旺盛でいつもドキドキワクワクしてる子どもたちの物語です(Tour2015未完MCより)
めっちゃ好き。ライブで聴きたいけどむりやろなー💧
やっぱミスチルはこういう青春期の歌が最高
虹の彼方へ以前の頃はまだ無名時代なのにMr.Childrenというバンドを発掘してくれたコバタケと湘南爆走族ほんと有能すぎる
PJ2 –
風を集めて空に放つ が 深呼吸 だと知った時の衝撃
マカロニ –
ミスチルの最高傑作だと思う
まぎーちゃん –
“同年代の友人たちが家族を築いてく”
まさに今の私が置かれている状況
yutsuneki –
“等身大の自分だってきっと愛せるから” なかなかそうなれないオレ、、
はと3 –
良い曲
make you –
“同年代の友人達が家族を築いてく”
これは家族を築くだけが女性の幸せではなく、日常で不意に差し込む保守的な気分に負けずに頑張る女性を応援する意味で書いたらしい
yuki hira –
20年前の曲?私4歳…嘘でしょ…すごい。
人生に疲れて検索してここにたどり着きました。
レボ –
楽曲のシンプルさと、歌詞の少ない言葉数で真実を捉えてる感が好き
ナガイ リョウ 畳部屋 –
深海は本当に凄いアルバムだなって思う
深海のように暗い闇と葛藤していた時期があってこそ今の人に優しく寄り添うミスチルや桜井さんがあるんだと思う
サラ –
心のなかに永遠なる花を咲かそうと思ってた20代。
気がつけばもう40代。
今からでも間に合うのかなあ。
Hana K –
私、花っていうんやけど
負けないように枯れないように
笑って咲く花になろうて歌詞に
どんだけ勇気付けられたか
世間知らずだった少年 –
暗い曲調だからこそ、歌詞が響いてくるのかもしれはいですね。これがもっとPOPだったら、伝わり方は違うと思う。
YUKIR 7 –
留学してて日本の歌をほとんど知らない僕に友人が送ってくれたカセットテープがミスチルとスピッツでした。友人の選曲に感謝しています。ミスチルとスピッツを聴くと今でも遠いヨーロッパを思い出します涙
ゆり –
学生の頃から好きな歌だったけど、大人になって聴くとぐっとくるものがある。
同級生の人生が羨ましかったり、まだ自分を好きになれなかったりするけど、この歌を素敵だと思える自分でよかった。
-Kyou Drums- –
枯れない曲。
みつおはし –
中学生ぐらいから聴いてきて、ついにこの曲が沁みる年代になってしまった。
定番レモン –
この曲とスピッツのチェリーが同じ日にリリースされたという奇跡
Distance Briliant –
リアルタイムでは無かったけれど、
此の曲が入ってる『深海』や
翌年の『BOLERO』をよく聴きながら、
病み期だった高校時代を乗り越えて
今日まで生きてきた
結果として病みがちなのは
変わらなかったけれど、
人間としての生きる価値が無くても
腐りながらでも生きてやるって誓ったんだ
『深海』と『BOLERO』の二枚は、
そんな切っ掛けを作る様になった
俺の人生の中でも大切なアルバムかな
ホーリーナイト –
暗い曲調なのに、恐ろしいほど力強い曲。
辛い時はいつも聞いてます。